奈良県奈良市
ならけんならし
奈良県北部に位置する市。県庁所在地。北部は京都府に接している。710年に藤原
京(現:奈良県橿原市)から遷都され平城京として整備された地。都が置かれたのは
784年に長岡京(現:京都府向日市)に遷都するまでの74年間という短い期間であった
が、東大寺や興福寺など国宝級の寺社が多数存在し、京都と並んで日本の古都と
称されている。奈良公園には野生の鹿が生息し、奈良のシンボルにもなっている。
奈良市役所(2004/01/01撮影)
近鉄奈良駅(2004/01/01撮影)
JR奈良駅(2004/01/01撮影)
奈良県庁(2004/01/01撮影)
興福寺の五重塔(2004/01/01撮影)
奈良公園の鹿(2004/01/01撮影)
トップページへ 市町村踏破トップへ
(No.278)